忍者ブログ
<<   2025   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
04 April 2025            [PR]  |   |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4ヶ月ほど前に、オリジナル小説の構想を考えるためマインドマップを書いた
という記事を投稿したと思います。
こちらの記事です。

そう…それから4ヶ月。
表面的には、4ヶ月たった今もほとんど何も始めることができていませんw
しかし、本当に何もしていないのかというと、実はそういうわけではないのです…!

一部の近しい人には色々相談してみているのですが
どういう設定でオリジナルを動かし始めるかっていう部分で凄く悩んでいたのですね。
で、数ヶ月単位で悩んだ結果、やはり今まではほとんどオリジナルとはいえゲームの設定を借りたり
「ゲーム中の自キャラ」てことである程度甘く見てもらっていたキャラ描写など、
オリジナルに書き換える際、改めて丁寧にやり直すべきだと考えました。
なので、思い切って主人公を新キャラにしようと考えたわけなのです。
新しく作った主人公で、既存のキャラを客観的に捉えていくことで読者と足並みが揃うようにしようと…。

でもただ新しいキャラっていうだけじゃぁ、なんかピンとこない!!
平たく言ってしまえば、それだけじゃつまらん!という話しw
というわけで、色々考えた結果、今決まったこととしては…舞台設定はファンタジーなんですが
主人公だけ戦闘型アンドロイドの設定でいこうとしています(`・ω・´)

この場合の問題点は、私がSF小説を読まないのでSF要素の知識が不足していること。
そして同様の理由からアンドロイドの描写経験もなく、どう表現していけばいいかが悩むところなのです。
そんなわけで始まったのが、最近執筆を始めたボカロ二次創作だったりします。
オリジナルのアンドロイドのキャラ設定を考えている時にネタを思いついたというのと
アンドロイドの描写経験を積みたいっていう動機が重なって実際に執筆に手をつけることになりました。
絶賛連載中で私にしては珍しく長編になります。
一応、こっちからもリンクしておきますね。

「深海のメモリー ~1. 海色のアンドロイド~」/「森鳥翼翠」の小説 [pixiv] http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2045616

長編にしないとカイマス小説になりえない機械っぷりなんです相手のKAITOが…!w
ふっふっふ。巷のカイト君は基本的に可愛い純情系キャラのことが多いですけど
うちの子は可愛げ皆無ですから…!
目的の一つに人間性と電脳のバランスの取り方を学ぶっていうのが入っているので
どちらかに偏りすぎてもいけないわけでして。
そういった意味でボカロはぴったりの題材になってくれました。
そしてその自由性から、都合のいいように色々設定を組み込んで完全に私式になっています。

結果として需要が行方不明なのが…非常に…あれです…。
そもそも腐向けじゃない段階で需要はダダ下がりであろうことが予測されますし。
時々しゅんとする私がいますが、ほんっとに私にしては珍しくプロットが整っているので
責任を持って最後まで執筆していきたいと思っています。
さり気なくご支援頂ければ幸いにございます!!w

私の心理的に、ずっとピクシブにいるのが辛いので(アウェーな感じがしちゃうのでw)
今のシリーズが完結したら専用のサイトを立ち上げようとも思っています。
基本、コミュニティーが苦手っていうのもあるんで。
自分の領地を用意した方が、客足がなくても割と勝手に楽しくやってるんで安定するんですw
そっちで番外や続編などもUPしていければなーと。
末永くお付き合い頂きたいシリーズになっています。大事にしていこう。

拍手

PR
旧KAITOを持っている人に向けてのV3優待価格がお安すぎて早速自宅にお迎えしちゃいました。
まぁね…長く御休みしていたけど作曲は続けていきたい分野なのです。
だからこの新型のKAITOに付き合ってもらって頑張ろうと思っているところなのですが!
このKAITO V3…買うとKAITO以外にも編集するためのソフトと、
楽器の音を提供してくれるソフトがくっついてきます。

もうね…
とりあえずKAITOはスッと歌ってくれるんですが
ほかがダメダメのダメッダメでww
こういうコンピューターソフトとの親和性は可もなく不可もなく程度の私ですから。
分からないものだらけで悪戦苦闘しています。
まぁ、この手も足も出ないでもないけど、使えているとは言えないくらいの難易度。
明らかにランクアップを狙ったステージ選択じゃないですか。
いいでしょう、頑張らせて頂きますよ…!

拍手

ずっと前から…声優業には興味あってですね。
ただ、別にそれを職業にするのかっていうとそういうわけではなくってですね。
趣味というか、楽しみで同人活動的なボイスドラマに参加したりとか
そういうことがやってみたかったんですよ。
でもスキルがない、自信がない、っていうのが主な理由でやってみることができなくて。

でも思ったんです…
興味があることにストップがかかっている状態って凄く勿体ないよな、と。
で、実は時期を見てオンライン声優スクールでレッスン受けようーって思っています。
ちょっと今すぐには、無理ですけど。
そういうわけで手始めのkoebu入部です。
さすがに名前変えて潜伏しているのでもしも興味があるという方は
個別にこっそり翼翠から聞き出してくださいww

まぁ何というか。
遥か5をやっていて、自分が明らかに声萌えしてるということが分かったので
聴く側であってもかなり楽しめるんじゃない…?
という思いもありますね!!w
でも多分、好みうるさいだろうなーとか、演技にもうるさいだろうなーとか
そんでもって自分でやるときはその辺りのことが色々自分でも気になっちゃって
うわぁあああってなるんだろうなーとか今からちょっと遠い目をしてみたりw

偶然にも同じようなことを言ってるオフの友達がいるので
その子と一緒に挑戦してみようとしていますw
でも入学は夏かなー?

拍手

初めて使いましたよ!マインドマップってやつをね!w

マインドマップ使ってみた.jpg

今、某ネトゲの二次創作だったものをオリジナルに書き換える計画を立ててます。
ネトゲの二次創作だったっていうのは結構善し悪しで、普通のファンタジー小説としてはおかしくて
でもネトゲの二次創作として続けるにはサービス終了しちゃってる場合色々どうなるのって疑問もあって。
ぐだぐだするくらいなら、とっととオリジナルにしちゃえ!っていうことです。
せっかく誕生したキャラ達ですし、今度はちゃんとキャラクター背景を設定して
世界観も確率した上で動かしていこうと思ってます。

まず、もとのネトゲ世界って、実際はどういう感じだったんだろう?という
超!!基本的なところからアプローチしたわけですねw
でもって、だいたいどんな世界観だったのかを把握してから
今度は、よりリアリティを追求したファンタジー世界に書き換える作業をする予定です。
現在はネトゲ世界の解明中っ。

マインドマップはフリーソフトのXMindを使って作成しています。

拍手

ずっとめちゃくちゃ気になっていたタイトルだったのですが、色々あって…
ついに購入に至りました!
面白いっていう噂と、あとはやっぱり自分がネトゲの二次創作やるに当たって
ネトゲが舞台になってる小説ってどんなのかなぁ、と。
結果としてはすごく、楽しんで読んでますw
個人的にネトゲは適応しにくいんですが、それでも好きなことには違いないですし。

ただ、同時に書きたいのはこれじゃないなぁ、とも思いました。
どっちかと言うと、思いっきりファンタジーに塗り替えてしまって、
軽く色をつけていく感じの方がいいのかなぁ…とか。
…時々チラっとアイデアが閃くんですが、掴みきれないし覚えていられないので
構成を文章化していかないとダメですね…。
それっぽいツールに心当たりがあるので今度入手しておこうかと。

拍手

小説書きたいなーとか、ゲーム作ってみたいなぁとか、思うことは多いんです。
ただ、私の場合はそのための世界観を創成するセンスがない。と思う。
自由度が高すぎて、また必要な知識もなくて、手探りすらままならない。そんな感じ。
何を知っておくべきか?何を考えるべきか?
というようなことを詰め込んで新境地開拓に挑もうとしてますw
借りものじゃない、オリジナルの世界を作りたいんですよ。
そんなわけで、大きい本屋行ったついでに勉強になりそうな本を買いました。

いえね…ずっと考えていることがありまして。
ブラキン改め、ハンキン改め…名前を換えて会社を換えて復活と消失を繰り返す某ネトゲの二次創作群を
何とかリメイクできないかと思っていまして。
もうゲームの世界観に頼らず独立するべきなのでは…そうすればもっと自由に、広がりを持って展開できるのでは。
そんな思いがあります。
どうなるかはまだ分かりませんが、やりたいと思う気持ちに従って動き始めてみます!

拍手

お店で、レンジで温めるだけで食べれるホットケーキがあるじゃないですか。
一人暮らしするようになってから、たまに買ってきます。
大昔に数回だけ母親が作ってくれたことのあるホットケーキが凄く美味しかったのを覚えていて。
まぁ母は面倒だの暑いだので色々理由を付けて色んなことをしてくれなくなっていったので
結局、物心らしきものがついたころからは全然食べてなかったんですけど。
恐らくホットケーキに対する憧憬のようなものがあるんでしょうね。
そう…焼き芋とかも同じです…!まぁさすがにこれは自分で今でもやりますけどww
そんな話をすると一瞬で明日さつま芋買ってこよう!って思うくらいには好きですね。
ホットケーキは…レンチンで美味しく頂けるものももちろんありがたいんですが
やっぱり焼きたてとは違いますしホットケーキも自分で作れるようになってみようかなぁ?
と、ふと思ったりしています。
一番の問題は、料理への意欲を著しく削ってくれる我が家のキッチンの利便性ですねww
辛いもの好きー中華好きーはともかく、個々の好物としての詳細に入ったら
「ホットケーキ」とか「ふかし芋」とか出てくるのはちょっと微妙過ぎて自分で笑ってしまうw
けどまぁ、ホットケーキの件については割と真面目です。
色々準備しないといけませんが。

拍手

<<   HOME    1  2  3   >>
忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts